簡単にわかる「相続セミナー」

相続はトラブルになってからでは、解決に多大な時間と労力が必要です。さらに、その後の関係に支障をきたします。
トラブル回避の唯一の方法が「事前準備」と言われています。
この勉強会で相続に関する「基礎知識」のやり方を身につけてください。
あなたの相続大丈夫ですか?
相続トラブルの回避方法は「事前準備のみ」
相続はトラブルに発展してからではどうにもなりません。

話し合いを重ね、妥協点を見いだすか、第三者、
この場合は、弁護士に対応を求めるが、
それでもダメなら調停に委ねる事になります。

トラブルの回避の唯一の方法は「事前準備」
しかありません。


相続税が「必要」か「不要」か
判断できていますか?

相続税の大まかな計算の流れ

法定相続人の確定
法定相続人の人数で「基礎控除額」が
代わるので、家系図を書いてみたり、
戸籍謄本を取得したりして確認します。
元配偶者との子どもや認知した子どもや
養子縁組した子ども法定相続人となります。
被相続人の遺産額
被相続人が保有している預貯金や有価証券等の
「金融資産」、土地や家屋等の「不動産」に
生命保険の基礎控除を超えた際に発生する
「みなし相続財産」を合計します。
ただし、墓所や霊廟、相続により取得した
生命保険や退職金の一部は「非課税財産」
として除外、控除されます。

課税遺産額の確定
基礎控除額=3,000万円+600万円×法定相続人数
となります。

課税価格=本来の相続財産+みなし相続財産
ー非課税財産+相続時精算課税財産
ー債務控除+生前贈与財産
として計算されます。

課税遺産総額がプラスの場合 申告必要
課税遺産総額がマイナスの場合 申告不要

相続税の申告・納税期間について
相続税は「亡くなったことを知った日の翌日から
10ヶ月以内」と定められています。
これは申告だけでなく「納税」も同じ
期限となります。
相続税は現金一括が原則となるので、
遺産の中で現金が少ない場合は納税資金の確保を
急がなければなりません。

相続税額が0になる場合は原則申告する
必要はありません。
ただし、「配偶者控除」や「小規模宅地等の特例」
といった各種特例を受ける場合は相続税額が
ゼロでも申告する必要があります。

納税期限が過ぎたら?
相続税の期限を過ぎてしまったら
2つの追徴課税が発生します。
①無申告課税
②延滞是
また期限内に申告しないと各種特例や
税額軽減が使えなくなります。
一旦は法定相続分で分割し申告した上で、
修正申告や更生の請求を行えば損はしません。
金融資産と不動産のバランスは
取れていますか?
金融資産 < 不動産の場合
「注意が必要」です。


相続税のための現預金が相続財産としてもらえない
  相続税の支払いが出来ません。

不動産は公平な遺産分割が困難
  家族・親族間で争いが起こる
金融資産 > 不動産の場合
「安心」です。


相続税のための現預金が相続財産として
用意さているので

  申告・納税期限まで不動産を売り
急がなくてもよい


金融資産は公平な遺産分割が簡単にできる
  家族・親族間で争いが起こりにい
不動産売却時の税金が
最大600万円の差が…
不動産を売却するタイミングにご注意ください。
  事前調査をすることをオススメします。

◇ 知らないと損をする制度 ◇
①マイホーム売却時の特例
 (居住者が売却する場合)
②空き家売却時の特例
 (昭和56年5月31日以前の戸建てのみ)
③相続税の取得費加算
 (相続発生から3年10ヶ月以内)

相続に関する不安と心配

  • 相続に関して誰にも相談をしたことがない人
  • 分けることが難しい不動産や株式がある方
  • 離婚歴のある方・子どものいないご夫婦・配偶者を亡くされている方
  • ご両親と同居・介護をされている方
  • ご両親に認知症の症状が見えはじめてきた方・認知症の方
  • 複数人よる共有名義の不動産をお持ちの方

実家の活用と空き家の再生

  • 生前売却と相続後の売却の比較ができていない方
  • 先祖名義のままになっている土地がある方
  • 誰も住んでいない家がある方
  • 無人で空き家のメンテナスができていない方
  • 売却・活用・利用のどれかでお悩みの方

一般社団法人日本相続プランナーズ
にお任せください!

お客様のお悩み・課題を経験豊富な実績で解決に導きます

「相続・ 空き家」のお悩み解決!

日本相続プランナーズは、
昨今の相続対策の不備が散見される中
(相続対策の見直し案件の増加に伴い)
相続人の利益確保と相続人間の円満な関係
を保つことを目的に設立されました。

現在の相続対策に不安をお持ちの方の悩み
を下記の相続専門エキスパートが

直接ご相談させていただきます。

また各専門家による相続・空き家セミナー
を開催しています。


是非お気軽にご相談ください。


【相続する・相続した実家のセミナーのご案内】
まずはお気軽にご相談ください

Service

サービス紹介
相続準備・空き家活用セミナー
相続・事前準備への取り組み
①法定相続にとらわれない遺産分割の支援
②被相続人の意思を最重視した相続の実現
③大切な資産を有効に事前対策
④専門家ネットワークによるワンストップサービス
勉強会・セミナー開催情報

お申し込みはこちらから

開催地【岐阜県】
簡単にわかる相続セミナー 【岐阜県各務原市】4/5(土)
簡単にわかる「相続セミナー」

日時:令和7年4月5日(土)
   ①「相続準備・空き家再生編」10:00〜12:00
   ②「終の棲み家」勉強会 13:30〜15:30

場所:テクノプラザものづくり支援センター
   (本館第3会議室)

   岐阜県各務原市テクノプラザ一丁目1 

内容:午前「相続準備・空き家再生編」
   ①知らないと損をする「相続の基礎知識」

   ②実家売却のタイミングで譲渡所得税が
    最大700万円違ってくる

   ③生前贈与で使える「非課税枠」と
    「相続時精算課税」の活用方法

   ④元気な間に認知症対策を
   ⑤相続で揉めない方法は「遺言書」を残すこと
   ⑥子供のいないご夫婦・親と同居・親の土地に
    家を建てている人は要注意


   午後「終の棲み家」勉強会
   今の家は生涯暮らせる家ですか?
   ①伸び続ける「平均寿命」人生100年時代の
    終の住処とは?
   ②終の棲み家を考える上でのポイントとは?
   ③シニア期を3つに分けて考える
   ④終の住処の3つの条件
   ⑤希望する終の棲み家に必要な資金調達方法
   ⑥ライフプランシミュレーションで必要資金を
    明確にする

駐車場が施設周辺にあります。


お申し込みは
https://forms.gle/uzKBLAdD8adZWTtV7

開催地【和歌山県】
簡単にわかる相続セミナー 【和歌山市】3/23(日)
簡単にわかる「相続セミナー」

日時:令和7年3月23日(日)
①「相続準備・空き家再生編」10:00〜12:00
②「終の棲み家」勉強会 13:30〜15:30

場所:和歌山城ホール 4階 会議室4
   和歌山市七番丁25-1 

内容:午前「相続準備・空き家再生編」
①知らないと損をする「相続の基礎知識」

②売却タイミングで譲渡所得税が最大700万円違う?
③生前贈与は「非課税枠」と「相続時精算課税」
④元気な間に認知症対策を
⑤相続で揉めない方法は「遺言書」を残すこと
⑥子供のいないご夫婦・親と同居・親の土地に
 家を建てている人は要注意


午後「終の棲み家」勉強会
今の家は生涯暮らせる家ですか?
①伸び続ける「平均寿命」人生100年時代の終の住処
②終の棲み家を考える上でのポイントとは?
③シニア期を3つに分けて考える
④終の住処の3つの条件
⑤希望する終の棲み家に必要な資金調達方法
⑥ライフプランシミュレーションで資金を明確に

有料駐車場が施設周辺にあります。


お申し込みは
https://forms.gle/R2Z1x97Yu7eQqerw8
開催地【滋賀県】
簡単にわかる相続セミナー 【近江八幡市】2/23(日)
開催地【大阪府】
簡単にわかる相続セミナー 【岸和田市積川町】2/16(日)
開催地【大阪府】
簡単にわかる相続セミナー 【枚方市】1/26(日)
開催地【奈良県】
簡単にわかる相続セミナー【生駒市】12/15(日)
開催地【大阪府】
簡単にわかる相続セミナー【泉大津市】12/7(土)
開催地【大阪府】
簡単にわかる相続セミナー追加開催【枚方市】11/24(日)
開催地【秋田県】
簡単にわかる相続セミナー【大館市】11/17(日)
開催地【大阪府】
簡単にわかる相続セミナー【枚方市】11/10(日)
開催地【和歌山県】
簡単にわかる相続セミナー【和歌山市】10/27(日)
開催地【奈良県】
簡単にわかる相続セミナー【田原本町】8/25(日)
開催地【奈良県】
簡単にわかる相続セミナー【奈良市】8/4(日)
開催地【大阪府】
簡単にわかる相続セミナー【堺市南区】7/27(土)
開催地【岐阜県】
簡単にわかる相続セミナー【岐阜市】7/14(日)
開催地【大阪府】
簡単にわかる相続セミナー【枚方市】6/30(日)
開催地【大阪府】
簡単にわかる相続セミナー【堺市南区】6/29(土)
開催地【大阪府】
簡単にわかる相続セミナー【枚方市】6/16(日)
開催地【和歌山県】
簡単にわかる相続セミナー【和歌山市】6/9(日)
開催地【大阪府】
簡単にわかる相続セミナー【堺市南区】5/18(日)
開催地【滋賀県】
簡単にわかる相続セミナー【近江八幡市】4/28(日)
開催地【大阪府】
簡単にわかる相続セミナー【堺市南区】4/27(日)
開催地【奈良県】
簡単にわかる相続セミナー【大和郡山市】4/21(日)
開催地【石川県】
簡単にわかる相続セミナー【金沢市】3/30(土)
開催地【奈良県】
簡単にわかる相続セミナー【田原本町】3/17(日)
開催地【Zoom】
無料オンライン相続セミナー【Zoom】3/2(土)
開催地【大阪府】
簡単にわかる相続セミナー【枚方市】2/25(日)
法人概要
法人名
一般社団法人 日本相続プランナーズ
本部所在地
大阪市西区西本町一丁目6−9 川田ビル2階
(アクト法務事務所内)
TEL
0120-997-446
050-3632-1968
メールアドレス
info@nihon-souzoku-planners.com
役員
理事長 木村 茂雄
(司法書士・行政書士・海事代理士)
副理事長 宮城 厚志
(税理士・会計学博士・MBA)
専務理事 武田 周二
(FP2級・相続診断士・空き家再生アドバイザー)
南大阪事務局
大阪府堺市南区赤坂台4丁17-8
(FP事務所ライフデザイン内)
TEL.072-298-9400
E-mail : s.takeda@fpofficelifedesign.life